ラオックスグループの
サステナビリティ活動基本方針
ラオックスグループは、「生活環境を豊かにするGlobal Life Styleの実現」という基本理念のもと、「持続可能な社会の実現」と「グループの成長」の両立を目指します。
取り組みにあたっては、「環境」と「社会」の両側面からグローバルな視点に基づく活動を、
より多くのステークホルダーの皆さまとともに積極的に推進してまいります。
サステナビリティ
ニュース
2022.03.17
推進体制
-
ラオックスサステナビリティ
推進体制について - ラオックスグループでは、サステナビリティ経営をグループ全社で横断的に推進するため、代表取締役社長が委員長を務める「サステナビリティ委員会」を設置しています。
-
サステナビリティ委員会
-
委員長 代表取締役社長 委員 業務執行取締役
コーポレート統括本部 本部長
各事業本部 本部長
各子会社 社長
内部監査室 室長
常勤監査役
サステナビリティ事務室(経営企画部に設置)
サステナビリティ委員会の位置づけ


サステナビリティ委員会の体制図


ラオックスの
サステナビリティ関連方針
ラオックスのコーポレート
ガバナンス・コード
ラオックスグループは、お客様や株主様、従業員をはじめとするすべてのステークホルダーとの円滑な関係を維持し企業価値の向上に努めながら、法令および社会規範の遵守を前提とする経営体制を維持するためのコーポレートガバナンスを確立させます。
https://www.laox.co.jp/laox_ir/governance/